皆さん、こんばんは。
ながちゃんです。
2024年は後厄となる年となります。
厄祓いの為に、立木観音さんへ元日祈願を
お願いに行ってきました。
2021年前厄、2022年本厄でも元日祈願を
お願いしています。
厄年を人生のひとつの節目として、多くの体の異変や病気、不慮の事故など凶事が重なるため「厄年」などと呼ばれてきました。現代においても、厄年は就職・異動・結婚・出産など、求められる役割や体調が変化する時期であり、これらの転機と厄年が重なることで、心と身体に大きな変化をもたらす年齢と言われています。
厄年の年は気をつけて過ごしたいので、
厄祓いをお願いしています。
地元方や大阪、京都、奈良など関西圏の方も
多く参拝されている神社でもあります。
立木観音(立木山安養寺)
本尊は聖観世音菩薩。立木観音」の通称で知られており、地元では「立木さん」とも呼ばれ親しまれている。弘法大師が42歳の厄年に開いたことから厄除けの寺として知られる。